枝豆の敵芯・断根・老化栽培 タネのハシモト

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 21

  • @大津龍太郎
    @大津龍太郎 4 года назад +16

    この動画を録るにあたり相当な日数と労力がかかっているのが伝わります。お疲れ様です。
    今日、新たに1反借りれたので、また種の相談お願いします。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  4 года назад

      大津龍太郎さん、ありがとうございます。
      当初の要望に応えられたか?疑問が残りますが「コツ」を
      覚えましたので、次年度は違う形でお見せしたいと思います。
      喜んで、相談にのりますので、ご来店お待ちしております。

  • @田中盛夫-s9c
    @田中盛夫-s9c 4 года назад +15

    比較栽培は非常に参考になります。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  4 года назад

      田中盛夫さん、時間をかけた割には思った成果が得られる
      申し訳なく思いながら動画をアップしました。

  • @諸岡文次
    @諸岡文次 3 года назад

    今からの、枝豆 参考になりました。
    天候が1番ですね、種まく時期が分かりません。
    今から、勉強ですね。ハシモトさんのは、説得力が有ます。
    二年目は参考に、発芽率UPしたい。
    今年は10%でした。でも畑はそれなりに植える事できました。
    有難うございます、年金一年生より

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  3 года назад

      諸岡文次さん、コメントありがとうございます。
      来週に配信予定の枝豆(ハウス栽培)動画もご視聴頂けると
      ヒントになる事が有るかもしれません。
      種蒔きの時期に関しては、関東地方を基準にお話ししますと
      茶豆系が今からは種が望ましいです。
      5/下旬からは晩生系の品種をお勧めします。
      枝豆のお勧め品種は、雪印種苗さんの「神風香」です。
      風味があるので、私はとても好きな枝豆の品種です。

  • @ayamazaki6749
    @ayamazaki6749 3 года назад +1

    いつも勉強になります。
    ありがとうございます。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  3 года назад

      A Yamazakiさん、此方こそコメントいただいて有難いです。
      天候により思った成果が出せない農業の苦しみがあります。

  • @yamatozero100
    @yamatozero100 4 года назад +2

    大変な労力と時間ですね~感服致します。今年の天候不順は大変だったと思います。劣化苗はもう少し何とかなるかな~と思っておりました。劣化苗は害虫が付きづらいと何度か文献で読んだのですがどうなんでしょうか?とにかくお疲れさまでした。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  4 года назад

      Takeshi Yamatoさん、何時もありがとうございます。
      天候の影響が効いたのと、元々晩成系の品種を早く蒔いた事の
      影響で、栽培自体は失敗でした。
      老化苗でしたが、前段でも述べた様に無理に播種したので、
      全般的にはどの手法も徒長気味にむかい、害虫(カメムシ)の発生率は変わりませんでした。

  • @田中盛夫-s9c
    @田中盛夫-s9c 2 года назад

    大変参考になります。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  2 года назад

      田中盛夫さん、ありがとうございます。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 4 года назад +2

    大変参考になる動画です。今年は枝豆全般に不作だったのでしょうか、実の入り数と太りが悪く全滅状態でした。対処法として、断根挿し木+摘心がベストでしょうか。また、花が咲く時期の土壌水分管理も紹介していただければ助かります。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  4 года назад +1

      worproichitarouさん、今年の枝豆は産地でも減収の記事がのる
      位に、作柄的に良くない年でした。
      基本枝豆は、花の蕾が見えた時点でジメジメした湿度が必要
      になります。
      その時に雨は必要ありません。
      動画でも紹介しました方法は、どのスタイルを用いても
      上記の条件が揃わないと着果しません。
      水分管理の動画は、次年度に宿題にさせて下さい。

    • @worproichitarou
      @worproichitarou 4 года назад

      @@Tane-hashimoto ご返事有り難うございます。試験栽培結果も実付きが上手くなかったようですが、専業農家で上手く収穫出来た事例もあるはずなので、不作の年になぜ正常栽培できたのか、土作りや施肥・灌水など農家さんの見解も紹介していただければ参考になります。

    • @worproichitarou
      @worproichitarou 4 года назад

      @@Tane-hashimoto 天候不順でも収穫出来る栽培法に関心があります。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 4 года назад +2

    次回は福田俊さんの緑化断根摘心も試して戴けないでしょうか。天候不順でも、発芽豆を「緑化」すれば効果有るのか興味があります。
    ruclips.net/video/NuLgYLa3Aso/видео.html

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  4 года назад

      worproichitarouさん、動画を拝見しました。
      見ての感想は、黒大豆なら今年の異常気象は乗り越えられた
      様に思います。
      何故なら周りで作付けした家庭菜園の方を、見させて頂く機会
      が数件ありまして、皆さん豊作でした。
      実践するのであれば、茶豆風味の枝豆が抜群の収量性が向上
      したら、何処に提案しても自慢できる内容になると思いました。
      そこら辺の考えを踏まえて、次年度に望みたいと思います。
      期待をしないで、お待ちください。

    • @worproichitarou
      @worproichitarou 4 года назад

      @@Tane-hashimoto 早速ご返事戴き有り難うございます。近隣家庭菜園の方々は黒大豆が豊作なので、こちらの栽培管理の問題なのでしょう・・・

  • @air4710
    @air4710 3 года назад +1

    摘心のてきは敵という字ですか

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  3 года назад

      air海さん、ご指摘ありがとうございます。
      此方の誤りになります。